21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

那珂川町議会 2019-03-18 03月18日-06号

その他、現在検討中のものとしましては、12月の江頭議員一般質問でもお答えいたしましたが、福岡国道事務所と共同で実証実験をいたしました片縄小学校通学路ハンプがございます。ハンプ道路上に段差を設け、強制的に車両速度を抑制するものでございますが、検証の結果、歩行者安全対策として設置効果が期待できますので、片縄小学校通学路へのハンプ設置に向けた取り組みを現在進めているところでございます。

那珂川町議会 2018-12-18 12月18日-05号

まず、ハンプについてでございます。ハンプは、道路の一部を盛り上げ、凸状の緩やかな段差をつけることで、車両速度スピード抑制を狙った道路構造物でございます。今回設置いたしました段差は、全長が6メートルで、10センチの段差を2メートルで上り、2メートルで下るものでございまして、段差とあわせて現況約6メートルの道路幅に幅4メートルのハンプ設置し、道路幅員を狭めた構造といたしました。

那珂川町議会 2018-12-17 12月17日-04号

8月には片縄小学校に続く通学路に、走行スピード30キロの徹底を図る目的で、試験的にハンプ設置による実験実施がございました。執行部におきましては、安全確保に有効な手立を常に考慮いただいているところです。那珂川市内幹線道路の延長も進み、多くの区での整備がなされ、今後も通学路の交通安全については点検や対策箇所は流動していくと思われます。

大田原市議会 2017-06-15 06月15日-03号

また、ハンプ、狭窄等設置、路肩のカラー塗装防護柵設置自転車道自転車専用通行帯自転車通行位置を示した道路等整備公安委員会と連携し、押しボタン式信号機整備横断歩道等拡充等対策を推進すると示されております。  そこで、(1)、過去に事故が起きた交差点歩道等の見直し、また整備についてお伺いいたします。  

野木町議会 2017-03-08 03月08日-04号

車が通行するという形になりますと6メーターの幅がありますからお互いすれ違いも十分できるという形になりますので、もう路面標示のやり方という形でいきますと、車両が通行する幅をラインで狭めていく標示の仕方もありますし、先ほどでこぼこという話でハンプですね、立体的にでこぼこがあるよという路面標示、それによって速度を減速させる効果、そういうのもございます。 

鹿沼市議会 2016-12-07 平成28年第5回定例会(第2日12月 7日)

道路によって改良済み道路等道路交通法に基づいて整備を行っているわけなのですけれども、それぞれの道路の実情に応じて、グリーンベルトだけではなくて、路面表示ですとか、ハンプといいまして、道路に凸凹、凹凸をつけるやつですとか、エンボスといいまして、中央線とかの路側帯にぼちぼちがあって、そこの上を走ると振動を感じるような、そういうものとか、あと交通規制等手法を検討して、安全な通学路ということで、効果

野木町議会 2015-12-07 12月07日-03号

町としましては、来年度、あそこちょっとS字のところは舗装等も傷んでおりますので、その辺の舗装の打ちかえとともに、ハンプそれと注意喚起のほうを路面表示のほうでしまして、そこでS字カーブに入る前にスピードを落としてもらうような表示警察のほうと協議しながら進めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○議長館野孝良君) 小泉良一議員

野木町議会 2015-03-06 03月06日-03号

したがいまして、その速度を抑制するということで、道路面ハンプといいまして多少凹凸をつけることができますので、そういったこともちょっと関係機関と相談しながら考えていきたいと思います。 以上です。 ○議長小杉史朗君) 長澤晴男君。 ◆7番(長澤晴男君) ぜひ先ほど課長の言った方法を早期にお願いしたいと思います。 

那須塩原市議会 2014-06-13 06月13日-06号

デメリットとしては、現在のところ地区住民から特に不便になったとの声は聞かれておりませんが、時速30kmの速度規制大型車車両規制ハンプ設置などにより、車を運転する側にとっては不自由さを伴うことから、メリット、デメリットとは表裏一体のものであるとも感じております。 次に、「ゾーン30」を導入するに当たり、地域合意形成を図りながら進めていく、本市の具体的な計画についてお答えいたします。 

那須塩原市議会 2013-03-07 03月07日-04号

そういう中においても、やはり子どもたちがそういうものを守っていながらも交通事故が起きているというような現状もあるわけでございまして、最後の質問になるんですけれども、他市の例として、前も言ったんですけれども、品川区ではハンプといいまして、でこぼこ、それから常滑市ではミントグリップといいまして、振動と音で対策を行っていると。これらは、市のほうで行うとすれば簡単にできるのでしょうか。

小山市議会 2012-06-13 06月13日-04号

、好評を得ている先進地での歩道整備の実例を一般の方からもわかりやすく掲載をした、例えば安心歩行できる歩道先進施行例のようなもののハンドブックの作成など、また自動車がまちづくり協議会の中のところにある歩道設置する等の場合に、自然に徐行するようになる施行方法、例えば途中に植え込みを入れてS字道路がなっていて、自然に速度が落ちてくるようなボーンエルフとか、あとは高速で走ると車がはねてしまうようなハンプ

那須塩原市議会 2012-06-07 06月07日-04号

◆29番(菊地弘明君) 安全対策については、ガードレールとか、それから道路標識の改善とか、今お話のありました路側帯とか、それから品川区でハンプといいまして、でこぼこ、それからイメージ的に狭くするというんですか、道路にかきまして、そういう施策もやっているんだと、それから、常滑市ではミントグリップといいまして、振動と音でそういう対策を行っているというような事例もございますので、ぜひともこれらの点についても

栃木市議会 2012-06-05 06月05日-02号

手法には、車道の一部を狭くする狭窄道路を蛇行させ、車のスピードを低下させるスラローム、地域関係のない車の進入をす防ぐクルドサック道路上に低いかまぼこ型の障害物を設け、スピード低下を促すハンプなどがあります。石川県では、通学路交通事故防止策一つとして、交差点ハンプと呼ばれる道路上に色分けしたペイントをかきまして、立体的に見せることにより、スピードを減速させる対策効果を上げています。

  • 1
  • 2